先週くらいに、SNSなどのウェブサービスのアイコンを上のものに統一しました。アンディ・ウォーホルのポップアート風ですね。
実はこれ、手持ちの画像を自動的に加工してくれるジェネレータを使って作りました。それがこちらです。
Pop Art Poster: Become a pop icon!
使い方は画像をアップロードして、1・4・9分割のいずれかを選び、「Create」をクリックするだけです。簡単ですね。
ふと思いついたので、やってみた
81人のカズワタベ!
729人のカズワタベ!
気持ち悪い…(笑) 色の被りがあるので一部消えてしまいますね。
けっこうインパクトのあるアイコンを作れますので、ぜひ使ってみてください。
今日の私的ブックマーク
・:音楽のヒットチャートも新しい時代へ、ビルボードに代わる「Ultimate Chart」が台頭か – メディア・パブ
これは楽しみな流れですね。今やCDでのリリースを行わないミュージシャンも増えていますから、オンラインメディアでの状況を含まないヒットチャートは何も意味がありません。日本でもこれ作らないかなあ。
関連記事
- MacをWi-Fiルーターにして、自宅でiPhoneを快適に使おう。
- ブログにTwitterの投稿を引用するならBlackbird Pieがすごい便利。
- 第10回リコーフォトコンテストに応募しました。
- iPhone4が衝撃的すぎる。
- RICOH GR Digital IIIのファームウェアアップデートで”ハイコントラスト白黒”、”クロスプロセス”モードが追加されたので撮ってみた。